Chat GPTをコーチング的に使う5つの活用法

考察

皆さんは、普段の仕事でChat GPTを使っていますか?
どんどん機能が良くなっていることもあり、活用する機会が増えている、という方が多いと思います。

私も、話しかけるように調べ物をしたり、文章をまとめてもらったり、英語訳をしてもらったり、
日ごろからさまざまな場面で利用しています。

Chat GPTですが、人によって使い方がさまざまです。
今回は私が実践していて、周りからも「それは便利!」と言われた、
コーチング的な活用法をシェアいたします。

活用法1:文法の見直し

私たち日本人が、海外相手にビジネスをする場合、英語での文章作りが困難になります。

こんな時、英語でだいたいの文章を作った後に
「正しい文法の英語へ直して」と指示すると、Chat GPTが見直してくれます。

一度で完璧な文章になる訳ではありませんが、
作成後に「文字数を短くして」「簡単な英語だけを使って書き直して」「文章を箇条書きに」
「箇条書きを文章に」といった変更も可能です。
上手に使いこなせば、Chat GPTと二人三脚で、自分らしい文章を作成できます。

活用法2:文章を整理する

「文章を書いたけれど、うまくまとまらない」という時にもChat GPTが便利です。

書きたいことが多すぎたり、内容が複雑過ぎて読みやすくできなかったり……
それなら、原文を思うままに書くだけ書いた後
「整理して書き直して」「問題と課題に分けて書き直して」といった指示を出してみてください。
Chat GPTなりに整理をしてくれるので助かります。

内容を勘違いされるケースもありますが、
自分では考えつかない思い切った整理で、文章の質がぐっと上がった経験もあります。
文章が整うだけでなく、頭の中を整理整頓したり、作業をスピードアップできたり、
といった点もメリットです。

活用法3:文章の印象を変える

文章を書いていて、つい批判的になってしまったり、
ネガティブな印象が強くなってしまったり……
そんな感想文、報告文になってしまうとき、ありますよね。

このような場合も、「ポジティブに書き直して」「建設的な意見に表現を変えて」
といった指示をすると、Chat GPTが見直してくれます。

良い報告でない場合、後ろ向きな気持ちが含まれている場合も、
相手が不快に感じる文章、怒りを買いそうな文章は避けたいですよね。
自分でうまく編集できないときは、Chat GPTを活用すると、文章の印象を変えられます。
この場面ではどのような言葉が最適なのか、
考えるきっかけにもなりますので、ぜひ試してみてください。

活用法4:フレームワークの観点からチェックを入れる

問題解決や新しいアイデアが必要な時、
既存のフレームワークの観点から、新たに追加するべき点、変更するべき点がないか、
確認する活用法です。

「オズボーンのチェックリスト」「SWOT」「5W1H」など、
Chat GPTが理解できるフォーマットを使い「チェックして」と指示すると、さらに効果的です。

自分でもチェックはできますが、
あえてChat GPTを使うことで、先入観のない視点で指摘してもらえます。
突拍子もない結果が返ってくる場合もありますが、
意外な発見につながるケースもあります。
アイデア創出や課題解決で悩んだときは、実践してみてください。

活用法5:スキット(短いコントや寸劇)を作らせる

ChatGPTはそもそも、物語を作れるように開発されていません。
ですが、登場人物の性格や生い立ちなどを説明したり、
あらすじを伝えたりすると、ストーリーを提案してくれます。

歓送迎会向けのちょっとしたネタを作ってもらったり、
思いつきの指示から生まれたストーリーで気分転換したり、自由に楽しんでみてください。