会議で発言権を獲得する方法

考察

会議やトークの場で人の話を遮ってはいけない、というのは世界共通です。

海外相手の場合も、人が喋っている時にうっかり話をしてしまった場合は、
「Sorry! Please go ahead」
といった言葉で譲るのが美徳とされています。

ですがあまりに遠慮していると、いつの間にか会議が進行。
話すタイミングを失ってしまうケースもあります。

これは日本人と外国人、共通の悩みです。

実際に海外のインターネットサイトで「会議 発言権」と検索してみると、
書籍や意見が山のように出てきます。

このように、外国人であっても頭を悩ませる発言権問題。
日本語でも難しい「発言権を取るための一瞬」を見極めるためには、
どうしたら良いのでしょうか?

海外サイトでは、
息継ぎの場面を見極めましょう、という意見が多くみられます。
しかし
日本語の息継ぎと英語の息継ぎは異なるため、
日本人には難しいテクニックです。

さまざまな会議に参加した経験からも、
発言を終えた人の呼吸を待っていては遅すぎる、という印象を受けました。

そうして今か今かと息継ぎを待っているうちに、
他の人がするりと発言を受けて流れに乗ってしまう。
そして自分は置いてけぼりになってしまう、という結果に陥ります。

この場面で一番効く方法はコメントです。

会話が流れ、次の議題に行ってしまったとしても、
的確なコメントを出せば取り戻せます。

具体的には、このような言葉を使ってみてください。

  • 「May I add my opinion to the topic a while ago」
  • 「Sorry to go back to the topic, but I was not able to jump in timely」
  • 「I wish to add something here.」
  • 「Before we move on to another topic, I wish to clarify/ask/comment」

内容が会議の流れと違っていても構いません。
意見・見解は、会議において重要な意味を持つからです。
自分のコメントが、日本やアジアのお客様を代表するのであればなおさらです。
焦らず落ち着いて、発言できるタイミングで声を上げましょう。
日本人は会議を、自然の流れに沿って流れる川下りのように考えがちです。

流れに合わせないといけない、自然に逆らってはいけない、と
感じてしまうのですが、
このイメージにとらわれる必要は一切ありません。

海外相手の会議は、
参加者が貢献して作り上げる「うねり」のようなものです。
会議の議題・検討への参加こそが価値であり、流れのスムーズさは求められていません。

それでも不安が消えないなら、開き直って考えてみましょう。

私たちにとっての英語では、使い慣れた母語ではありませんし、
育ってきた環境も当然違います。
外国語で話す場面で、文化の差異が出るのは仕方がないことなのです。

日本にいる海外の方々の中には、
「外人パワーだ!」
と言わんばかりに、立場を利用しているケースが少なくありません。

外国人が故に許される状況を逆手にとって、
大胆に問題を乗り越える。
そんな姿を真似してみても良いでしょう。

会議の発言権が取れず、思うようにコメントも入れられない。
このような状況で悩んでいるのでしたら、外国人だから許されるであろう行動で、
乗り切ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました