小学校で給食を食べていると、
「3秒ルール!」
と叫んで、落としてしまった食べ物を拾って食べる子が、クラスにかならずいました。
現在はどうなっているのか分かりませんが、
家庭でも、3秒くらいならセーフだと、拾って食べる方がいるのではないでしょうか?
先日、この話を英語圏の方にしたところ、
「北米ではFive Second Rule(5秒ルール)だよ」
と教えてくれた人がいました。
日本以外でも、同じようなルールを採用している国があると知り、
世界的なの習慣なのかと聞いてみたところ、ヨーロッパの仲間からはこんな答えが。
- イタリア「なし」
- ポルトガル「なし」
- オランダ「なし」
- アイルランド「なし」
そんなルール聞いたことがない、という反応と同時に、
「汚くない?」という冷たい視線が刺さりました。
日本人はつい“もったいない精神”で拾ってしまいがちですが、
仲間が言うとおり、衛生面を考えると「3秒ルール」「5秒ルール」はおすすめできません。
食べ物が落ちた床や地面にはさまざまな細菌、微生物が存在しているため、
一瞬で食物に付着し、口に入ることになります。
オフィスの場合は、トイレに入った靴で歩いていますし、
周りに体調が悪くて咳やくしゃみをしている人が、いるかもしれません。
まめに掃除をしていても、日々徹底して水拭き・除菌する、というのは難しいため、
落ちたものを食べるのは避けるのが賢明ですね。
3秒ルールはダメ、そう分かっていても、ブラジル人の回答には笑いました。
- 「早ければいいのよ! 秒数は関係ないわ。
十分早かったから大丈夫! って叫んで食べちゃうの」
落ちた瞬間に拾い取って、即座に口に入れる様子が目に浮かびます。
もちろん、気候が温暖な南国ブラジルであっても、
落ちた食べ物が不衛生なことに変わりはありません。
食べ物を落としてしまったら潔く諦めて、処分するのが身体のためですね。
3秒ルール、5秒ルールの信憑性については、
2004年にジリアン・クラークさんという高校生が研究しています。
その結果、滑らかな床でもざらざらの床でも、置いた食べ物に菌が付着したそうです。
この発表は、イグ・ノーベル賞を受賞しています。
その他にも、2006年にはクレムゾン大学のポール・ドーソン博士、
2014年には英国アストン大学のアンソニー・ヒルトン氏が
それぞれ、食べ物×床材×接触時間で新たに実験をしているなど、実は興味関心の高い分野のようです。
現在はおすすめできない3秒ルール、5秒ルールですが、
「○秒以内なら食べられる!」そんな夢の床材が、いつか開発されるかもしれません。
参考サイト:3秒ルールの科学的合理性