映画シーンのような突然の解雇……実際はある?

例文・トピックス

とある映画を見ていた時、
主人公が突然、解雇を言い渡されるシーンがありました。

解雇されるだけでなく、
その日のうちにIDカードを奪われ、
アクセス権を喪失する、という場面です。

あまりに唐突すぎて、映画の演出だと思ってしまいがちですが、
実は外資系企業に就職したあと、
このような場面をなんどか見かけました。

日本では法律で禁じられている、突然の解雇。

なぜ海外では、このような事例が許されているのでしょうか?

日本はもちろん、
通常は海外であっても、会社へ退職の意思を伝えてから、
1ヶ月程度は引き継ぎなどで出勤します。
残りを有給休暇などに充てるケースもありますが、
確認したいことがあればいつでも連絡を取れる状態です。

退社理由が、営業未達成による会社からの通告解雇、
という場合も、基本的には双方合意に努めます。
急な解雇は人事・法律上、会社の経営、すべてにおいて不利益のため、
めったに実施されません。

このように、海外であっても一般的にはありえない突然の解雇。

それを言い渡されるケースは主に、
その人物が企業にとって「危険」だと判断された時です。

競合他社への転職が決まった

  • →データ流出を防ぐためアクセス権を剥奪

重大な職務規定違反があった

  • →懲罰としての懲戒免職であり、当該重大事項ゆえに即時執行など、

解雇者=あなたは危ない人物である、敵である、違反者である
という判断がなされた場合、突然の解雇が発生します。

ここを理解すると、私が見た映画の場面も、
「主人公が解雇されて怒っている」
「主人公が解雇されて突然路頭に迷った」
というだけはなく、

「会社から危険というレッテルを貼られた」=「濡れ衣を着せられた」

というシーンに変わってきます。
彼はただ怒りを感じているのではなく、自分に対する寝耳に水の嫌疑について、
怒りに震えていたのです。

皆さまも今後、海外映画をみていて、即時解雇されるようなシーンがあれば、
その人は危険人物だと捉えられている、
そして場合によっては、濡れ衣の可能性がある、
そんな想像をしながら続きを視聴してみてください。
背景を知ることで、その後のシーンを今まで以上に理解できるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました