失敗してしまった時の報告の仕方

ちょっとしたコツ

ずっと失敗の話が続きますが、、
でも、毎日仕事をしていれば、誰でもかならず失敗します。

「仕事で失敗をしたことがない」
という人は、より高度な課題に挑戦していないと言えます。
挑戦はどんどんするべきで、
失敗を恥じることはありません。
どんどん失敗しながら、新しいチャレンジを続けましょう。。

とはいえ、してしまった失敗の数を自慢するのははばかられます。
もちろん、目の前にある失敗を、そのままにもできません。
解決するために上司へサポートをお願いしたり、
上司に報告したりする必要があるでしょう。
腰が重い場面ではありますが、
報告が遅れ被害が拡大してしまったら大問題です。

このような時は、次の3つのポイントをおさえて即行動しましょう。
このポイントを理解できていれば、
大きな失敗であったとしても、上司が味方になってくれるはずです。

(1)失敗は行動を起こし続ける限り失敗ではない

パナソニックの創業者である松下幸之助さんの言葉に、
   「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
    成功するところまで続ければ、それは成功になる」
という有名な言葉があります。

この言葉のとおり、上司に報告する際、
   「失敗しました」
と諦めた姿勢で伝えるのはNGです。

   「失敗はしたけれど、なんとか成功するまで食らいついて対応したい」
という姿勢で支援・援助・アドバイスを求めれば、やがて成功にたどり着けます。

失敗をしたから謝らなくてはいけない。
失敗をしたから責任を取らされる。
といった結果や行動は、後で考えれば良いことです。

上司にとっては、失敗の報告を受けた以上、すぐ対応が必要です。

この時、反省ある真摯な態度の上に、
   「諦めない」
   「自分でなんとかしたい」
という意志が感じられれば、味方したいという気持ちになります。
この一言が、ゆくゆくの大きな評価につながるかもしれません。

ただ失敗を報告する、謝るのではなく、
今日からは失敗を成功に変えたい、という気持ちを表に出すようにしましょう。

(2)上司への失敗報告は、報告ではなくて相談であるべき

失敗をリカバリーし、成功するまで続ける。
そのためには、上司への失敗連絡を、報告だけで終わらせてはいけません。

相談する上での報告は必要ですが、
自分なりの対処や課題点、解決策を提案しながら、
アドバイスを求める姿勢が必要です。

  「あとはお願いします」
  「この問題どうしましょう?」

ではなく、

  「私では〇〇という対処しか思い浮かびませんでした。
   しかし、それでは〇〇という問題が残ります。
   良いアドバイスはありますか?
   助言いただけませんか?」

といった言葉で聞いてみましょう。

部下が考えた方法に不備がある場合は、
上司がより良いアドバイスでサポートしてくれます。
失敗した時は、今自分ができる限りの提案や対応策を示す。
それがあなたの力になり、上司からの快いサポートにつながります。

(3)多い・早い相談は問題ない。遅すぎる相談は大問題である。

上司にとって、報告・連絡が多すぎる部下が、安心できる存在です。
  「こんなささいなことも報告して良いのだろうか?」
と迷うかもしれませんが、多い分には問題ありませんので、
どんどん報告・相談しましょう。

逆に、なかなか連絡が取れない部下、報告が一部だけの部下は心配です。

失敗してしまった際、
対策が遅れる可能性が高く、上司に不安を与えてしまうでしょう。

上司の心中を考えても、
失敗の報告はできるだけ小さいうちに。

大事になる前に、
都度確認しながら進めましょう。

気が小さいんだな、力量がないのだな。
そんな風に思われるかもしれませんが、
   「実力がないのに相談もしない」
と思われるより、よっぽど自分のためになります。

失敗した時に取るべき行動3つ。
これは、上司がたくさん失敗してきたからこそ、
多くの失敗を見てきたからこそ、取るべき対応でもあります。

人生経験豊富な上司は、
あなたの失敗を聞いたからといって、人生が変わるほどの大きな衝撃は受けません。
また、人生が変わるほどの失敗になる可能性がある場合も、
問題が小さなうちに相談すれば良いだけの話です。

仕事の失敗はどんどん相談して、
成功するまで続け、成功体験を重ねていきましょう。

その日々が自分自身の貴重な経験になり、
いざ上司になった時、部下を救う力になるはずです。